はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックA ざっくりこんな感じ
- 対象年齢:4〜6歳程度と表記あり
- レベル:初級
- お値段:1,600円(税抜)CD付き
- 見た目:横長で表紙・中身ともにフルカラー、オリジナルキャラクターのイラストをふんだんに使用しており明るい印象
- 収録曲数:38曲(その他筆記課題あり)
- 譜面:鍵盤や動物などのイラストと指番号の高低差で表されたものから徐々に音符へと移行していく。五線譜は出てこないが最後のページに解説があり、次巻から登場する
- 音:ド(c)〜シ(b1)、その他自由にいろんな音を弾く場合あり
- リズム:4分・2分・全音符
- 拍子:なし、拍の解説はあり。小節線を使って4拍子の感覚で演奏する課題あり
- その他:弾く姿勢、指の形、指番号、手首の動き方など演奏する際の体の使い方から学ぶことができる。音符やリズムはかなり限定的だが、好きな音で自由に演奏できる曲があったりCDや先生の伴奏に合わせて演奏する曲が多く楽しく取り組める。動物などのイラストから強弱記号へと導入するため、音楽的な演奏のイメージも掴みやすい。生徒が先生に教示するよう指示がある場合もあり、遊びの感覚でアウトプットさせることでより理解を深めることができる。
- 個人的見解:体の使い方をかなり重要視している。意外と省かれがちでとても重要なポイントを導入期に自然と学ぶことができる稀有なテキスト
楽譜はこちら↓
外見をくわしく
横長でいわゆるお子さま向けのテキストサイズです。
4〜6歳程度を対象としているテキストで、表紙はオリジナルキャラクターのイラストが描かれ楽しい雰囲気のデザインです。
横幅30.1センチ、縦幅22.5センチです。1ページがA4サイズにおさまる、普通のサイズの楽譜です。
中身はフルカラーで、オリジナルキャラクターやピアノの鍵盤、動物などのイラストが散りばめられています。
1曲が1ページ、もしくは見開きで完結するようになっていて、ほとんどの曲が演奏方法をイメージしたイラストと歌詞が付いています。
また要所要所で筆記の問題もありますが、どのページもイラストでわかりやすく、小さなお子さまでも理解しやすい工夫がされています。
内容をくわしく
はじめにオリジナルキャラクターのピアノフレンズの紹介ページがあり、音楽に合わせて手拍子を打つ歌から始まります。次に弾く時の座る姿勢や、ピアノで強弱や長さを変えた音を出す課題が遊びの感覚で登場します。
次の課題からは以下表にまとめました。
ユニット | 曲名 | 拍子 | 音符 | 音価 | 小節数 | その他 |
1.ピアノに親しむ | さあ、ひいてみよう | 4/4(伴奏) | なし | なし | 38(伴奏) | 直前の課題の強弱や長さを変えて弾くことの復習 |
まほうのいし | なし | なし | なし | なし | 腕の使い方と手の形の課題 | |
なまえゲーム | なし | 黒鍵 | なし | なし | ||
タイガー、ほえる! | なし | 最低音の白鍵 | なし | なし | ||
2.白鍵を弾く | みぎてとひだりて | なし | なし | なし | なし | 指番号の課題 |
クッキーつくろう | なし | なし | なし | なし | 指先の使い方の課題 | |
ひだりてのドーナツ | 4/4(伴奏) | 白鍵 | なし | 8(伴奏) | 1と3の指で丸を作った状態で弾く練習 | |
みぎてのドーナツ | 4/4(伴奏) | 白鍵 | なし | 8(伴奏) | 1と3の指で丸を作った状態で弾く練習 | |
きらきらぼし | 4/4(伴奏) | ド〜ラ | なし | 8(伴奏) | 1と3の指で丸を作った状態で弾く 星の色で音符の指示あり | |
3.黒鍵を弾く | こっけんのならびかた | なし | 黒鍵 | なし | なし | 黒鍵についての課題 |
モンスターバスがきた! | なし | 黒鍵 | 4・2・8分音符(指導はなし) | なし | 黒鍵でのリズム打ち 先生の真似をする 指番号指定あり | |
ゆびさきでひこう | 4/4(伴奏) | 白鍵 | なし | リピートで16(伴奏) | 腕の意識の課題 | |
くろねこミッチーのまあるいせなか | 4/4(伴奏) | なし | なし | リピートで17(伴奏) | 手首の動きの練習 | |
ひだりてのにじ | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | なし | 4(伴奏) | 手首の動きと黒鍵の課題 指番号2,3 | |
みぎてのにじ | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | なし | 4(伴奏) | 手首の動きと黒鍵の課題 指番号2,3 | |
カンガルーのジャンプ | なし | 黒鍵 | なし | なし | 左手 指番号2,3 | |
ケイティ、ゴールをきめる! | なし | 黒鍵 | なし | なし | 右手 指番号2,3 | |
4.フォルテとピアノ | タイガーがやってきた | 4/4(伴奏) | ド〜ド(1オクターブ上) | なし | リピートで16(伴奏) | 強弱の弾き分けの課題 読譜指導はなし |
くじらがもぐるよ | なし | 黒鍵 | なし | なし | 左手 終止線のみ記載 強弱の弾き分けの課題 指番号2,3,4 | |
にじのツリーハウス | なし | 黒鍵 | なし | なし | 右手 終止線のみ記載 強弱の弾き分けの課題 指番号2,3,4 | |
5.4分音符 | 4ぶおんぷ=1ぱく | なし | なし | 4分音符 | なし | 筆記 4分音符の解説 棒の向きで右手・左手を区別 |
ダンスのステップ | なし | なし | 4分音符 | なし | リズム練習 | |
かっこうどけい | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | 4分音符 | 5 | 右と左の弾き分け ここから音符の高低差とリピート記号、終止線のみで記載 | |
きょうりゅうのおんがくかい | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | 4分音符 | 5 | ffの指示あり | |
ドレミのあしあと | なし | ドレミ | なし | なし | 指番号2,3,4 片手ずつ高音、低音のドレミへ手首を使って移動 | |
うさぎのぴょんた | なし | ドレミ | なし | なし | ドレミの場所の確認課題 | |
おいで、まいごのこねこ | 4/4(伴奏) | ドレミ | 4分音符 | 8 | 指番号2,3,4 手の形や音の場所などの復習 | |
6.2分音符 | 2ぶおんぷ=2はく | なし | なし | 2分音符 | なし | 筆記 2分音符の解説 棒の向きで右手・左手を区別 |
バンドのれんしゅう! | なし | なし | 4・2分音符 | なし | リズム練習 | |
ミスターマウスのパーティー | 4/4(伴奏) | ドレミ | 4・2分音符 | リピートで16 | 指番号2,3,4 音価やリズムの復習 | |
アライグマのこもりうた | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | 4・2分音符 | リピートで16 | 指番号2,3,4 左右交互に弾く課題 | |
ヘおんきごう とおんきごう | 2/2(伴奏) | なし | なし | リピートで32(伴奏) | 高低音の聞き分け へ音記号、ト音記号の登場 | |
メアリーとたのしいどうぶつたち | 4/4(伴奏) | ドレミ | 4・2分音符 | リピートで16(伴奏) | 指番号2,3,4 強弱の弾き分け課題 | |
7.全音符 | ぜんおんぷ=4はく | なし | なし | なし | なし | 全音符の解説 |
きかんしゃのリズム | なし | ドレミ | 4・2分・全音符 | なし | リズムの復習 | |
ブタのドナルドおじさん | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | 4・2分・全音符 | リピートで16(伴奏) | 指番号2,3,4 即興演奏の課題 | |
ひつじかいのやさしいうた | 4/4(伴奏) | 黒鍵 | 4・2分・全音符 | 8(伴奏) | 指番号2,3,4 即興演奏の課題 | |
8.音の名前-ドレミファソラシ | おとのなまえ | なし | なし | なし | なし | ド〜シまでの音名と音の高低差の解説 |
ドーナツもって やまのぼり | なし | 白鍵 | なし | なし | 最低ド〜最高ドまで白鍵の音名を確認しながら弾く課題 | |
ジャングルのけっこんしき | なし | ド、ファ | 4・2分・全音符 | なし | ドとファの確認 | |
のぼりエスカレーター | なし | ファ〜シ | 2分音符 | なし | ファ〜シの確認 | |
こっそりおやゆび | 4/4(伴奏) | ファ〜シ | なし | 12(伴奏) | 親指の置き方などの解説 | |
ぼくのでんしゃ | なし | 右:ファ〜シ 左:ド | 4・2分・全音符 | なし | 両手、親指を使って弾く課題 五線譜はないがト音、へ音記号の記載あり | |
さかなと およごう | 4/4(伴奏) | 右:ファ〜シ 左:ド | 4・2分・全音符 | 16(伴奏) | ||
おやつ だいすき! | 4/4(伴奏) | 右:ファソラ 左:ドレ | 4・2分・全音符 | 16(伴奏) | 指先で弾く指示あり | |
もしハッピーなら | 4/4(伴奏) | ド〜シ | なし | 24(伴奏) | 白鍵の音の復習 | |
9.ドの5本指スケール | ひだりてのドのスケール | 4/4(伴奏) | 左:ド〜ソ(c~g) | 4分・全音符 | 8(伴奏) | 音階の解説 強弱指示あり |
みぎてのドのスケール | 4/4(伴奏) | 右:ド〜ソ(c1~g1) | 4分・全音符 | 8(伴奏) | ||
しょうせつ | なし | なし | 4・2分音符 | 2 | 小説の解説 | |
ケイティのともだち タッカー | 4/4(伴奏) | 右:ド〜ソ(c1~g1) 左:ド〜ソ(c~g) | 4・2分音符 | 16 | 強弱指示あり | |
ボートでねむろう | 4/4(伴奏) | 右:ド〜ソ(c1~g1) 左:ド〜ソ(c~g) | 4・2分音符 | 16 | 強弱指示あり | |
ちいさなあかちゃんクモ | 4/4(伴奏) | 右:ド〜ソ(c1~g1) 左:ド〜ソ(c~g) | 4・2分・全音符 | 16 | 強弱指示あり | |
そつぎょうパーティー | 4/4(伴奏) | 右:ド〜ソ(c1~g1) 左:ド〜ソ(c~g) | 4・2分・全音符 | 12 | 強弱指示あり 重音あり | |
だいふひょうゲーム | なし | ド〜ド(c~c2) | なし | なし | 大譜表の解説 |
まとめ
読譜第一ではなく、実際に弾く時の姿勢や指の使い方、リズムや強弱など表現方法の指導を重要視した一冊。
子どもが飽きることなく取り組めるような工夫とともに、講師側へのヒントもたくさん掲載してくれています。
課題数も多く伴奏CDもついてかなり充足感のあるテキストです♪
楽譜はこちら↓
※ブログ内にアフィリエイトが含まれています。
コメント